女性保険とは
女性保険は、医療保険のなかでも特に女性のニーズにあった保障を充実させている保険のことを言います。
一般の医療保険は主に男性をターゲットとして設定されていますが、女性の社会進出の浸透や、女性特有の疾病の増加など、女性向のライフスタイルに合った医療保障のニーズが高まって来ました。
こういったニーズに対応して女性保険は誕生し、例えば、女性特有の子宮がんや乳がんにかかった時などに手厚い保障が受けられたり、ちょっとしたおこづかいとして、ボーナスがもらえたり、きめ細かい健康相談が受けられたりといったサービスがついています。
特別に女性用と限定していない一般の医療保険にも、似たようなサービスを特約としてつけられるものもありますし、他の医療保険と同様に生命保険の特約としてもつけられますので、それぞれの特徴を比較検討されると良いでしょう。
特に、女性の場合は男性と違って既婚、未婚、子供の有無などによって必要な保障も異なってきますし、女性特有の病気は年齢によって発生率も異なりますので、他の医療保険同様、自分のライフスタイルや価値観に合った、納得できる保険が見つかるまで丁寧に幅広くご検討されることをお勧めします。
女性保険の主な保障内容

医療保障として
- 入院給付金(入院の際に支払われる)
- 手術給付金(手術時に支払われる)
女性保険特有の保障として
- 女性疾病入院給付金
- 女性疾病手術給付金
注意点
- 保障対象となるもの、ならないもの
-
■主な保障対象
- 乳房の良性新生物
- 乳房の悪性新生物
- 乳房の上皮内新生物
- 乳房の疾患や障害
- 関節リウマチ
- 妊娠・分娩の合併症
- 卵巣機能障害
- 美容整形上の手術・処置
- 人間ドック
- 正常分娩
- 妊娠時や出産直後
- これは、女性保険に限ったことではありませんが、女性の場合、妊娠中、もしくは出産後の一定期間は保険に加入できないことがほとんどです。
- 保障の重複
- 特に、がんについての保障は、生命保険の特約や、がん保険の保障内容とかぶっている場合がありますので、まずはそちらを再検討されると間違いがありません。